Blog
”遊んで学べる”【AgeWellすごろく】歳を重ねるってどんなこと?
♠人生を考えるきっかけに。「AgeWellすごろくゲーム」とは?
AgeWell Livingは、人生の中間地点で一度立ち止まり、人生後半を豊かに過ごすための選択を考えるライフデザインメソッドです。でも実際、「歳を重ねる」とはどういうことなのでしょうか?
この問いに答えるために、私たちは「AgeWellすごろくゲーム」を開発しました。このゲームでは、歳をとることで生じる心や体、生活の変化を擬似体験しながら、自分自身の選択を振り返ることができます。
♦なぜ、すごろくゲームを作ったのか?
AgeWell Livingを立ち上げた理由は、人生後半をより豊かにするための重要な選択が、50歳前後で多く行われるからです。
しかし、こうした選択は「急がない」ものが多く、つい後回しにされがちです。その結果、日々の小さな積み重ねが、健康やお金、つながり、人生の彩りに大きな影響を与えます。
そこで、「未来を意識するきっかけづくり」を目的に、シニア片づけの実績500件以上を持つ秋山と、キャリアコンサルタントとして多くの選択をサポートしてきた篠崎とともに、このゲームを開発しました。
♥「AgeWellすごろくゲーム」の楽しみ方
-
-
- 人生の分岐点をサイコロで体験
サイコロを振り、その結果で年齢や課題が決まります。その場で選択を迫られるリアルな体験に、「あ〜こんな悩みがあるんだ」とため息が出ることも。 - 行動の選択もサイコロ次第
「Yes!agewell」 or [No!agewell」 現状を理解し受け止めた後の行動の選択肢もサイコロに委ねます。このプロセスが、日常の「選ばない」という習慣や、何もしないリスクを実感させます。 - 人生100年を目指して
サイコロの結果次第では、100歳までゴールできる人は一人だけ。他のプレイヤーは途中で人生が終わることもあります。これにより、「人生の終わりがいつ来るかわからない」ことを実感します。
- 人生の分岐点をサイコロで体験
-
-
♦体験者の声
-
-
-
- 「後回しにせず、今日からできることを見つけられた」
- 「自分が頑張ってきたことを褒めるきっかけになった」
- 「親の世代の気持ちが理解でき、周囲に優しくなれそう」
- 「ゲームなのに深く考えさせられ、楽しかった」
- 「各年代ごとに異なる困りごとがよく分かった」
- 「選択肢の分析が細かく、自分の状況と照らし合わせやすかった」
- 「『NO!AgeWell』を引いたときの場の空気感で、選択の重みを実感」
-
- 広島開催の様子
-
-
-
あなたも体験してみませんか?
「AgeWellすごろくゲーム」は、仲間と楽しみながら未来の自分と向き合えるプログラムです。地域やコミュニティでの開催も大歓迎!
ぜひ一緒に、未来の人生を考えるきっかけを作りましょう。 -
YES!AgeWell? それとも NO!AgeWell?
このゲームを通じて、未来の選択を考える時間を一緒に作りましょう!